子供のスニーカーってあっという間に汚れるので、多いときは週に2回洗っています。
100均の洗濯おけに出会ってからは、めっきりオキシクリーン派に。
だってオキシクリーンは「汚れた白を白に戻す威力」が半端ないから!
子供のスニーカー洗いを簡単に一気に済ませたい人は是非試してほしい。
オキシクリーンと100均洗濯おけの最強タッグをご紹介します。
https://mama-lifelog.com/kosodate/sentaku-oxiclean/
オキシクリーンは色柄ものに使える漂白剤
オキシクリーンとは、色柄ものに使える酸素系漂白剤のことです。
日本製とアメリカ製の違いは、界面活性剤が入っているかどうか。
アメリカ製は入っているので、もこもこ泡立つのが特徴です。
オキシクリーンに40度から60度のお湯を勢いよく注ぐことで、泡立ちます。
そして酸素の力で汚れを分解して、すっきりきれいに漂白してくれます!
オキシクリーンでつけ置きするなら洗濯おけがおすすめ

そりゃおうちにでかいバケツがあれば、100均洗濯おけなんていりませんが…
なんでこんなに携帯できる洗濯おけがオススメかというと、

折りたたんでコンパクトに持ち運べるので、1週間以上の旅行にも持っていきます。
旅行中、子供がちょっとお洋服を汚した時や、汚れが取れにくそうなものはすぐに石鹸で洗ってつけておきます。
収納場所を特に気にしないなら、シリコン製もおすすめ。
大き目で重宝するサイズですが、折りたたんでコンパクトに収納できますよ!
- コンロや調理器具のオキシ付け
- 食器皿のつけ置き

オキシクリーンでスニーカー洗いは、バケツ内で完結
我が家ではとくに子供用のスニーカー洗いにフル活用しています。
(大人サイズも洗えます!)
手順が長くて手間ですが、これほどに幼稚園児のスニーカーは汚れています…。
-
STEP1付属のオキシスプーン半分の量を携帯できる洗濯おけに入れる
-
STEP2スニーカーを入れて、上からお湯を勢いよく注ぎ入れる
-
STEP330分放置…どんどん汚れが出てくる…
-
STEP4おけの中で、ゴシゴシあらう。さらに汚れが…
-
STEP5一度水を変えて、次は押し洗い
-
STEP6もう一度水を変えて、すすぐ
-
STEP7完了!結構手間ですが、白が真っ白に戻り綺麗すっきり!(大人靴の場合は、変な臭いも取れますw)
面倒なときは、いつもズックリンにお世話になっております(笑)。
でも子供靴は、1カ月に1回はオキシづけ必須。
オキシづけは、洗濯おけと使うのが正解
オキシづけを初めてしたときは、洗面シンクでしていました。
が、その間だれもシンクを使えないので大クレーム(トホホ)。
なので、持ち運べるおけがおすすめです!
それに、オキシづけの後はヌルっとしているので、よく濯がないといけません。
水を出しっぱなしで濯いでも良いですが、おけの中のほうが効率的でよく濯げる。
この小ぶりサイズだと、ササっと洗えるのでオキシクリーンでスニーカー洗っている方は必見です!
終わったらつるして乾かして、折りたたんで収納するだけ。
我が家では約5カ月間フル活用
していますが、
未だ破れることなく現役続行中です☆彡