コープデリを使い始めて、半年が経ちました。
まさか、半年続くとは…。
コープさんがこんなにいいサービスなんて、知らなかった!

アメリカ駐在から戻ってきて、新しく住み始めた場所。ものすごくいい所だけど、お得に買い物をできる場所がない…ということで、コープデリを使い始めました。(お義母さんの紹介で)
どんなサービスだろ?
と不安でしたが、1ケ月無料でお試しできたのは良かった◎
今では毎週登録しているお気に入り商品が7点以上(笑)どっぷり魅力にはまっております。
そんな中、先日配達員の方が「献立コンシェルジュが始まりました」と言ってくださいました。
その時は、ふーーーん・・・くらいでしたが(ごめん!!)、今月ふと使ってみよう!と思い出したように操作してみたら、めちゃくちゃいいじゃないの(驚)!
今日は、コープデリの献立コンシェルジュについて、概要をご紹介しますね。
献立コンシェルジュって何?

献立コンシェルジュは、2023年10月にリリースされた、コープデリの新しい機能です。
※2023年11月4日現在、PC上では操作できずスマホのみです。
サービス内容は、献立コンシェルジュが1週間の献立を立ててくれて、それに合わせた買い物をコープデリ内でできるという優れもの◎
献立コンシェルジュ6つの特徴
- 「簡単おかず」でらくらく時短
- 家族の年齢に合わせたかんたんレシピ
- eフレンズと連携でまとめて食材注文
- 献立の変更も自由自在
- 家族の形にあわせた献立提案
- 食材を無駄なく使ってロス軽減
はじめてこのサービスと見たとき、ハッとしました。
UIがme:newと一緒!!
もうこれは、間違いない機能だ。と直感的に悟りました◎
とくに、すごい!と思った機能が3つあるので、お伝えしますね!
\公式ページを見てみる/
実際に使ってみて感動したこと
このすごいな!と思った機能の2つは、実はme:newの機能。
買い物リストの提案
献立コンシェルジュは、献立だけでなく必要な食材の買い物リストを提案してくれます!
1週間の献立提案をしてもらって、その中にお気に入りがあれば、そのままワンタップで食材の注文手続きも行えますよ。
アレルギーへの対策
苦手な食材やアレルギー情報を登録しておくと、それらを除いた献立が提案されます。(すごい!)
作る前から不安(心配)材料が除かれるので、料理することの負担が減りますよね。
食材の使い切り機能
私、気が付けば、、、冷蔵庫の奥でチーーン食材があります(涙)。
それが、献立コンシェルジュで解消~!!
「使い切り設定」を活用すると、設定した期間内で食材を使いきれるような献立が提案されるので、食材をうまく使い倒せます。
コープさんの献立コンシェルジュ
すごい!!!先月から始まったんだけど
献立に合わせて注文できるの◎
献立アプリの神様、me:newと
コラボしてるのも推しだわ~必要調味料まで教えてくれて
かなり便利🥸✨
買い忘れないし便利すぎる! pic.twitter.com/VuJCuztSEZ— あきか (@momofboy2) November 1, 2023
献立コンシェルジュのうまい使い方
毎週コープデリで注文する材料は、ほぼ決まっています。
が、献立コンシェルジュが出現したことで、いつもと違うメニューを気軽に楽しめる気がしています。
今までなら、
- me:newで美味しそうなメニューを検索
- 買い物リストを見る
- 買い物をしに行く(もしくは面倒でやめておく)
の流れでした。
が、コープデリですぐに注文できるのは、忙しいママには本当に助かります。
毎週注文するので、おそらく買い忘れはないですしね!
2023年10月から始まったコープデリの新サービス、「献立コンシェルジュ」。
11月にはじめて使ってみましたが、到着は来週。また実況中継したいと思います!
\詳細見てみたい!/
\コープデリは利用してないけど/