2023年9月で、2歳になった娘。
2700gで小さめで生まれましたがが、今ではどちらかというとがっちりボディ。
健康にすくすく成長してくれています☺
生まれて数カ月は、毎日のようにほっぺをツンツンしては、「起きてよ~。ママと遊ぼうよ~」と無理矢理起こしていたものです(笑)
それが今では、とってもおしゃべりさん!!
- ててあらう
- にぃにいっしょにおふろしゅる
- てったって(手伝って)
- ねんねしたい
- やめてよー、あっちいって(しっかり女子風イントネーションw)
- まま、がんばーえ(ママ、頑張れ)
- ごはんたべたい
- ずんばん、ちょとまてね(順番、ちょっと待ってね)
- だっこプリー(だっこ、please)
- あいうぉんみゆ(I want milk)
などなど。
単語を繋いで文章を作れるようになりました。
最近よく感じるのは、人のまねが上手になったこと。
- やのかー!(やんのかーby 兄)
- えっと~(先生のまね)
- 今日は~、トマトと~(ママのまね)
- そっかそっか(大人のまね)
- ちょっとー、もうやめて(笑)
毎日色んな表現をしてくれて、私達家族の日々が笑いで彩られています。
◆ ◆ ◆
日常に色んな発見があるのですが、とても大きな成長を感じるのは自分の体の一部の変化を表現できるようになったこと。
- えーちゃん、あたまあつい
- おなか、いたいいたいよー
- あし、かゆい
すごい!これは何だろうと思って、息子が小さい頃から愛読しているを読み返してみたら、こんな記述がありました。
「私」という言葉は、状況に応じて、変貌自在に指示内容が変化します、だから、物事の相対性が理解できなくては、使うことのできない単語です。(中略)「私」が生まれたことで、私の体の相対化が進み、見えない部分の「私」の存在に気づいたのかもしれません。
なるほど!そういえば最近は「私」だけでなく、所有格を表現するようになりました。
2歳になった娘。
毎日の成長や変化が家族の楽しみでありますが、これからもその姿を傍でじっくり見守りたいものです。
◆ ◆ ◆
ここからは娘の誕生日のお祝いについて。
誕生日当日お祝いをしたい!と思うのは、息子の時と同じ。
仕事で忙しくてパンパンになりながら、毎年必ずしていることです。
むすめ、2歳の誕生日!
おめでとう。家族で当時の写真と動画を見て
過去から今まで振り返りながら
あぁぁ大きくなったなぁって
噛みしめている。無痛(のはず)なのに痛かった…
あれもいい過去。
生まれてきてくれてありがとう🧡 pic.twitter.com/wghCJ7coPe— あきか (@momofboy2) September 20, 2023
今回も同様、100均で風船・ガートランド・サングラスを買って当日に備えました。

私達親からプレゼントしたのは、2つ!
もぐらたたき風の木のおもちゃは、開けるや否や大興奮!叩きまくりで即気に入った様子でした(笑)

この日大興奮していた娘は、ついでにハンマーで兄の足を叩いて…大泣きさせたのでした(汗)。
◆ ◆ ◆
そして、その週末は両家集まって義実家でBBQ~!!

海鮮からTボーンステーキから、サムギョプサルからおつまみまで!とにかく大盛り上がりでした。(義母さん、ありがとう!!)

もりもり食べて、ばっちりデザートも食べた娘。さすが、くいしんぼう家族の一員(笑)

◆ ◆ ◆
じぃじぃばぁばから貰ったプレゼントも記録しておこう。
私の母のプレゼント…肉って。(ちなみにリクエストしたのは靴ですw)
- 義理:2歳の娘サイズ以上のミニーちゃんぬいぐるみ
- 義理:coemo(声を読み取らせ、AIがママパパの声で読み聞かせ!)
- 実母:国産しゃぶしゃぶ肉400g
みんなに愛されている姫ちゃん。
生まれてきてくれてありがとう!
これからもあなたの成長が楽しみで仕方ありません。
毎日家族に生きる活力をくれる娘。
その存在が家族にとってかけがえのないもの。
3歳までのあなたは、そのキラキラした目にどんな世界を見て何を吸収するのかな。
これからもずっと私達家族の宝物。
たくさんお話を聞かせてね!