2019年から家でぬか漬けを始めました!
始めたきっかけは、子供が漬物大好きなので、バクバク食べるのですが…
市販の漬物を買うと、甘味とかしょっぱさが気になり…。
色々調べた結果、体に良い自家製ぬか漬けを始めました。
- おいしい!
- 体にいい!
- お財布に優しい!
ほんとに、始めて損なしです!
色んな方にぬか漬けの良さをお伝えしたく、今回はおうちで失敗しない!美味しいぬか漬けを作るポイントをご紹介します。
こんなお悩みの方は、是非最後まで読んでくださいね!
- 毎日食卓に漬物!でもお金がかさむ…
- 漬物好きの子供に体にいいものを与えたい
- 市販の漬物の塩分が気になる
- 好きな野菜でぬか漬けを作りたい
ぬか漬けって何?
ぬか漬けとは、米ぬかを使った漬物のことです。
乳酸菌を発酵させて作ったぬか床に好きな野菜を漬け込んで作ります。
米ぬかに含まれる栄養素が野菜に浸透し、乳酸菌や酵母による発酵で独特の香りを持つようになります。
おうちでぬか漬けというと、私はこんな事が頭をよぎってなかなか始められませんでした。
- 毎日お手入れ大変そう
- お手入れ怠ってカビ生えそう
- 買った方がおいしいよね
でも、今の世の中は本当に便利!
自宅でぬか漬けが、簡単に始められるんです!
そしてカビが生えない限り、ぬか床は半永久的に使えます。
美味しいぬか漬けを作るポイント①
まず、初めから米ぬか買って、塩分軽量して…
市販のキットを買って始めるのがポイントです。
冷蔵庫で保管するタイプは、カビが生えにくいのが高ポイント!
毎日ぬか床をひっくり返さなくていいので、簡単なんです。
こちらでは、冷蔵庫で保管できるチャック式でお手入れ簡単なぬか床を3つご紹介しますね!
熟ぬか床
スーパーでも売ってるので、手に入り易いのもポイント。
ぬか床初心者でも、失敗なく美味しいものができます。
発酵ぬか床
アマゾンでベストセラー1位の人気商品です。
お手頃価格ですし、補充用のぬか床もアマゾンで買えるので便利!
こちらは無印でも扱われています。
一夜漬けぬか床
オイシックスからも出ています!
600円と超お買い得なので、オイシックス利用してる方は試しに買ってみてもいいかも!
ちなみに私は、超オイシックス愛用者です♪

ぬか床を買ったら、後は好きな野菜を漬け込むだけ!
ね、手軽に始められます。
始めの間は、あまりぬか床の風味を感じられないかもしれません。
続けてるうちに色んな野菜からの旨味とぬか床の発酵で、独特の香りを感じられるようになります。
美味しいぬか漬けを作るポイント②
ぬか漬けを楽しんでいると、ぬか床が減ってきます。
そのたびに補充をするのですが、ここでポイント!
補充用のぬか床は米屋さんで買うのがオススメ。
米屋さんだと、ビニール袋に入った新鮮な米ぬかが200円とかなりお得です!
米ぬかの種類も何種類かあって、色々アドバイスを貰えるので行くたびに興味深いです。
家でパウダー米ぬかを補充したら、必ず塩(小1弱)と昆布(親指2本分くらい)を足してくださいね!
塩分は後からでもぬか漬けにかけられるので、少な目に!
ちなみに、アマゾンのものは、予め昆布など入っていて旨味があるようです。
200gで300円台ならお得ですね!
こちら↓の米ヌカ(うるち玄米) [無農薬・無化学肥料・有機JAS認定]もオススメ。
おまけ:超絶おすすめのぬか漬け容器
我が家は、東海漬物 熟ぬか床を愛用しています。
1年ほど買ったままのチャック式を愛用してましたが、長いキュウリがスッと入らないことがプチストレスで…
ついに大きい容器を買いました!
こちら参考にしてみてください!
- 冷蔵庫に入ること
- シンプルで生活に馴染むこと
- 水取り容器がついてること
このぬか漬け容器、最高です◎
・冷蔵庫にすっぽり
・におい漏れない
・水取り器つき
・シンプルチャック式はキュウリが難点で…
この容器だと長い🥒もすっぽり! pic.twitter.com/JdQqKaZJRA— りか (@momofboy2) August 18, 2020
今のところマイナスポイントが見当たらない!
とってもおすすめ商品です。
3Lなんですが、3人家族でも大きすぎずいいです。
ぬか床を半分弱しかいれいていませんが、キュウリ2本、かぶ縦半分2つ、ニンジン縦半分、なす1本、これくらいは大丈夫です。

ぬか漬け試してみたいけど面倒…と思ってる方、意外と簡単です!
こちらで紹介したものから始めれば、まず失敗無いかなと思います☺