先日アメブロにこんな投稿をしました。
そこで、こちらの家電がどれだけ我が家の必需品になっているかをご紹介します!
◆ ◆ ◆
リアルな使い方として、以下があります。
- 肉の真空パック
- 乾燥物(麴や豆類)の保存
- 大容量冷凍食品の小分け
- 開封後劣化しやすい商品(粉類、イーストなど)
肉の真空パック

スーパーで買った1.5キロの大容量肉。
Ziplocやビニール袋など、普通の袋に入れると1ケ月後には霜が…。その霜から水がでて、解凍後の肉の状態が明らかに劣化している…。
が、しかし!
このFood Saverで真空パックにすると、ながーーい間鮮度が保たれています。
もっと分かり易く言うと、冷凍庫臭さゼロ!(自然解凍すると、買ったときの美味しさそのままです。(私調べ))
使う量に合わせてパックできるのも良いところ◎
もちろん、魚も真空パックできます!!

乾燥物の保存

多めに買った麹もこの通り!
小分けにして冷凍(冷蔵も可)しておけば、使いたいときにすぐ使えます◎
冷凍保存して2ケ月経ったものでも、今のところ問題なく使えています。
大容量冷凍食品の小分け

コストコで(息子が)買った1.2キロ級の冷凍食品…。
袋のまま冷凍保存していると、ご想像の通りかなり場所を取ります。
それがね、Food Saverの力をかりればこの通り!めちゃくちゃ薄くなる◎

余白部分には、油性ペンで書き込みができる袋なので、焼き方を書いておくことをオススメします。(この場合だと、オーブン180度で10分から15分)
開封後劣化しやすい商品

ここ1年半、自宅でパンを焼くことにハマっています☺
都度強力粉を買っていると、なかなかお値段がかかるので(汗)、ついに2キロ級を一気に買うようになりました。

強力粉くらいなら常温で保存できますが、イーストは絶対冷凍保存がおすすめ!!
(強力粉の保存はこちらを使用しています)
おまけ:我が家の冷凍庫をちら見せ

我が家の冷凍庫下段の写真。じゃん!
(わかりにくいw)右下の色付けの通り、冷凍庫のスペースが通常の〇分の1で済みます。
この写真では右から順に、このブログで紹介した豚小間1.5キロと、コストコの冷凍食品の残り半分約500gが鎮座中。
左端下にうっすら見えるのは、麹の小分け袋です。
例えば、以下のようなものたち。
Food Saverにかかれば、とっても上手に保存してくれます。(冷凍も冷蔵も可)
- 下ゆでした野菜
- すりおろした生姜(にんにくも)
- 麹で下味付けた肉たち
- ペーストしたスープの素
私がそうですが、コロナがあってから在宅ワークが増え、外食が以前より減り、家の冷蔵庫/冷凍庫がこれまで以上に大渋滞(汗)!!
どうにかしたい・・・
と悩んでる方には、まじで激推しです◎
日本のコストコで、お得に販売してるのを見かけますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
(補足)