鏡見て眉毛書いてるのに、なぜか左右対称じゃない…
きれいな眉毛を書きたいのに、書けない!
そもそも眉毛書くのが苦手だ…
こんなことありませんか?
自分で言うのもなんですが、眉毛書くのは結構得意です。
すっごいチグハグではないものの、いつも左の眉毛がどうも気に入らない…
そこで見つけたのが、眉毛テンプレートです!
コツを掴めば、きっと毎日手放せなくなるはず!
今日は眉毛テンプレートで綺麗に眉毛を書くコツを写真付きで詳しくご紹介したいと思います。
こんな方は是非参考にしてくださいね。
- 左右対称の眉毛を書きたい
- 自分に似合う眉毛を見つけたい
- アートメーク悩むくらい綺麗な眉毛を手に入れたい
自分に似合う眉毛とは?
どんな眉毛が似合うんだろう…と真剣に悩んだことないですか?
骨格を見てもらったアートメークをするのが早いのですが、眉毛にも流行りがあって変えたい!と思ったときに変えれないのがデメリット。
アートメークには物凄く助けられました。
すっぴんでも眉毛があるだけで、印象がかなり違うからです。
でも私はメークが好きなので、好きな眉毛に変えられないのはストレスでした(泣)
後、15年前の話です…
今に比べて技術もそこまで発達してなかったですし、色も形も気になるー!
アートメークが薄くなった頃は、色々冒険できて本当にうれしかったです。
で、自分に似合う眉毛の書き方ですが、美眉アドバイザー玉村麻衣子さんはこのように言っています。
- 眉毛の太さは、「目の縦の幅の2/3程度の太さ」を目安にする。
- 眉頭の基本の位置は、「小鼻の真上」を目安にする。
-
眉山の位置は「黒目の外側のフレーム~目尻の真上」の間を目安にする。
テンプレートがあれば似合う眉毛が見つかる
玉村さんのブログを見て忠実に試しましたが、左右の目の形が違うのでやはり多少ズレが生じます。
そこで見つけたのが眉毛テンプレートです!
テンプレートが6つ入っているので、間違いなく自分の好きな型もしくは似合う型が見つかります◎

A2/B2/C2の3つ、角度や長さなど結構違います。
特にC2はシャープで短めなので、眉尻を書き足すことが多いです。
(Twitterの写真は書き足ししていません。)
よく使うのはこの3種類✨
今日はC2で描きました☺︎
描き方のコツ(参考になるかな💦)は
ブログに書いてみますね♡ https://t.co/nq5co0xKej pic.twitter.com/nlUFFZBZuW— りか (@momofboy2) June 12, 2020
お気に入りはA2ですが、たぶんB2が似合ってる気がします(笑)

眉毛テンプレートで綺麗に眉毛を書くコツ!
前置き長くなりましたが、私はこんなステップで書いています。
コツを掴むまでズレたりすると思いますが、この方法なら上手に書けると思います!
-
STEP1テンプレートを固定する書きたい位置に置き、人差し指と中指でしっかり固定します。
(私は眉頭の書き始めたい位置を意識してテンプレート位置を決めています。) -
STEP2パウダーで書くパウダーを筆に含ませて、お尻から書き始めて残ったパウダーで眉頭を書きます。
(パウダーは一度だけ筆につけています。)
この時点ではかなり濃いめですが、心配しないで! -
STEP3馴染ませるブラシで色を薄めるイメージで、馴染ませます。
-
STEP4修正する長さが足りない場合やハゲや薄さが気になる場合は、アイブロウペンシルで修正します。
必要であれば、最後に眉毛マスカラをします。(しなくても勿論OK!) -
STEP5完成
自分に似合う美眉を追求したい方は、是非読んでみて!
テンプレートを使って書くとき、どこに注意したらよいかが分かります。
書いた後の修正ポイント(太さや長さ)も分かりますよ。
おまけ:私が眉毛を書くのに使用しているアイテム
眉毛テンプレートで眉毛を書くには、慣れるまでズレたり高さが違ったりするかもしれません。
でも何事も練習!
何回か書いているうちに、上手になります。
ちなみに、プチプラアイテムでも綺麗に書けます。
私が使用しているアイテムはこちら。

アイブロウパウダーは、本当はKATEライトブラウンが一番おすすめ!(ダイソーも悪くないけど、全色使えない…)
ブラシセットにアイブロウ専用のブラシがありますが、私はふんわりしたイメージが好きなので、アイシャドウブラシを使ってます。
Amazonで購入した眉毛が綺麗に決まると、ナチュラルメイクでもキマります!
そして何より、化粧映えします!!
私なりの方法をご紹介しましたが、これをもとにコツを掴んでいただけると嬉しいです♡
それでは、今日はこの辺で。