大人になって、好きな事に没頭できていますか?
20代の頃は、自分一人で余暇を楽しむ余裕など殆どなく、休日は誰かと旅行をすることが多かった。
30代になると、仕事のこなしかたがわかってきて余裕が出てきたけれど、それより大変なのが家事と育児!全然一人時間を楽しむ余裕がなかった。
ミドサーになってやっと!(やっとだよやっと)ちょっと時間のやりくりがうまくなって一人時間を持てるようになったものの…
と、一人時間迷子(笑)
それが4年ほど前から本格的に自己理解をし始めたことで、少しずつ時間そのものを楽しめるようになりました。

今、まちがいなく確信しているのは、好きな事を楽しむ時間を作ることは、人生の充足度を上げるということ。
何かに没頭する状態は、ウェルビーイングや幸福感を高める可能性があることがポジティブ心理学の研究によって示唆されています。
好きなことに使う時間が幸せに繋がる理由
日常がより楽しくなる
当たり前ですが、これ大事!!
好きな事をしている自分を想像してみて下さい。好きなことをすることで、間違いなく楽しい時間を過ごすことができます。それが例え試行錯誤の過程であっても、好きな事だから充実感が増しますよね。
ストレス軽減になる
好きな事=アクティブ、だけではありません。
例えば
- ゆっくりコーヒーを飲む
- 美術館巡りをする
- ソファーでのんびり本を読む
- ただ、ぽわ~んと日向ぼっこする
など。
リラックスしながら好きなことに時間を使うことで、気分が良くなります。
独創性への刺激になる
好きなことを追求することで、独創性を発揮している方をちらほらお見掛けします。
この言い回しだと、私はこの辺りほぼ無いのですが(苦笑)
別の視点で考えると、新しい挑戦や何かプロジェクトに取り組んだり、コミュニティーに参加することで、創造性が開花することもありますよね!
モチベーション維持
好きなことに時間を使うことは、自分のゴールに向かってモチベーションを維持にも繋がります。好きだから頑張れる、というやつ。
好きなことに時間を投資して得られた成果は、精神的な満足度を上げてくれます。
新たな自分に出会える
没頭している状態は、試行錯誤を楽しんでるとも言えます。
好きな事をするうちに、知識を深めたり、新しいスキルを習得したり。それらが引き金となり新たな目標や楽しみが見つかるのでは?
新たな自分に出会うたびに、なんだか嬉しい気持ちになります。
最近ハマっていること
ここまで書いておいて「おわり」は何だかねぇ…。私が最近ハマっていることも記録しておこう!
ホームベーカリー
週に3回は稼働しているくらい、ハマっております。

朝食はパン派な私と息子。息子の評価も高く、「明日も出来立てパンよろしく~!おやすみなさい。」がセットになっていますw
最近の私のXは、パンで溢れているかもしれない…
出来たてホッカホカ
起きたらほんのり甘いパンの香り
幸せ~ pic.twitter.com/8BI6MCGjhp— あきか (@momofboy2) November 4, 2023
ストウブで料理
こんなに活躍するなんて(驚)。
重いから使わないかな~と懸念していた私はどこへ行った?!
カンパーニュ作りもおかず作りも、かなりの頻度で楽しんでます◎
在宅ワークのランチに焼いた!
今回は、チーズカンパーニュ
やっとコツ掴めてきたかも
外カリっ、中モチっ
噛めば噛むほど美味しい~— あきか (@momofboy2) October 16, 2023
やっぱストウブさん、最強
ただのが極上の仕上がり
(加工無し) https://t.co/wk8G0bMwXJ pic.twitter.com/waYZLuxwUS— あきか (@momofboy2) October 13, 2023
手帳で時間と向き合う
今までも手帳が大好き!でしたが、最近は手帳の中でも「時間の使い方を考える」のが好きです。
これまでは「やりたいことを詰め込む」感じでしたが、今は「やりたいこと」「やらないこと」を決めて、優先順位を考えながら選び取ってる感覚です。

英語学習
もっと親しみやすさを感じる英語力が欲しいのだ!!
2023年4月からラジオビジネス英語を再開しました。
学んだことをすこーしずつ出張者の方や社内メールで使っては、手ごたえを感じています◎
息子のバスケ応援団
2023年5月からバスケチームに入った息子。ほぼ毎週土日は、バスケの練習の日です。
終了時間前の30分はゲームなので、娘を連れて息子の成長を見守っています。(にぃちゃん大好きっ子は「にぃに、がんばで~~」と、体育館で黄色い声を送ってるw)
夫とコーヒータイム
在宅勤務日が週2回はかぶるので、一緒にランチをして午後のコーヒータイムをのんびりと。おいしいコーヒー探しにもハマっていて、最近はコーヒー豆のサブスクも始めました。
◆ ◆ ◆
と、こんな感じ。
くいしんぼう族なので、専ら食べることに好きが傾いています(笑)
特にパン作りは、1年半続けてきてやっと満足にいくものを焼けるようになったから、楽しくて仕方ない!食べて喜んでくれる家族の顔を見るのも嬉しくて、幸せの連鎖!
仕事が忙しくても子育てに疲れていても、不思議と心と体は「好き」を求めて動くものです。